強度行動障害とは?
強度行動障害は、医学用語として用いられるものではなく、福祉や行政で使われる用語で、1989年の行動障害児者研究会によってはじめて登場したものです。
強度行動障害は、自分自身を傷つける自傷行動や、周囲の人たちを傷つける他傷行動、物を壊す破壊行動などを起こす障害で、その行動は家族など周囲の人に大きな影響を及ぼしてしまうため、特別な支援が必要な障害のひとつです。
自分や人を傷つける行為や物を壊す行為は、子育ての中で周囲や本人がどんなに注意し、努力したとしても改善するのが難しくより困難な状態が継続してしまう危険性のあるもので、特に思春期以降の行動は重篤化する場合が多いとも言われています。
強度行動障害は、日本全国に約8,000人いると言われており、人によって程度の違いがあります。発症している人の多くは、重度の知的障害を持っていたり、自閉症スペクトラムのある人で、ひとりひとりの持つ障害の特徴と、生活する環境が合ってないことで、さらに強度行動障害の症状を重篤化させる可能性があると言われています。
強度行動障害は、一人ひとりの症状にマッチした支援を手厚く行っていくことがとても大切で、株式会社いぶきが運営するくるるでは、専門的な支援を行いながら、様々な福祉サービスと医療などを組み合わせたオリジナルの支援を提供しているので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。